男性用の便器を設置したトイレ。
住宅ではレアなケースですが、
女性の立場で考えるとありだと思う。
ではなぜ、小便器が住宅では普及しないのか検証してみよ~
まず、スペースの問題!
当然、便座タイプも必要だから大きなスペースが必要になる。
トイレを広くするぐらいなら、その分LDKを広くした方が…
というのが一般的だ。
次に値段の問題!
小便器に対して設備、給排水、施工費が加算される。
ここにお金をかけたくないと考えるのが普通だろう。
そして、お掃除の問題!
便器が増えると洗う手間も倍かかる。
ご夫婦で分担して掃除するのであれば一件落着(笑)
この三つが大きな要因だと思います。
検討されている方は参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注文住宅やデザイン住宅。商業店舗デザイン、
リフォームの設計施工を承ります。
「あなただけの特別なオンリーワン住宅」をご提案致します。
平屋、中庭のある家、ガレージハウス、スキップフロア、
吹抜け大空間、モダンスタイル、和モダン、輸入住宅、
狭小住宅などなど...
様々なテーマを具現化しデザイン致します。
省エネ、創エネで年間の一次エネルギー消費がゼロになる
「ゼロエネルギー住宅」もご提案!
施工エリア:三重県全域
四日市市/鈴鹿市/津市/松阪市/伊勢市/多気郡 等